fc2ブログ
長崎県リハビリテーション支援センター【活動報告】
長崎県リハビリテーション支援センターの活動報告ブログです。研修会の内容など、活動内容をお伝えしていきます。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

訪問リハビリテーションスタッフ養成講座2012 in 長崎
日時:平成24年9月22日、23日
場所:長崎県立総合体育館 大研修室

研修会プログラム
1日目
10:00−開会式

開会式挨拶_convert_20121003171816

長崎県理学療法士会 会長 塩塚 順 先生

10:10−基調講演『生活を支える他職種連携、他サービスと訪問リハの役割』
    講師 小笠原 正 先生(近森リハビリテーション病院 PT)
    司会 本田 憲一 先生(長崎リハビリテーション病院 PT)

小笠原 正_convert_20121003172421

講師の小笠原先生です。

13:10−分科会
Aコース『事業運営について』 
講師 川副 巧成 先生(NPO法人 T.H.S PT)
司会 永木 照彦 先生(おおさと整形外科 PT)
Bコース『訪問リハの基礎的知識』
講師 神田 龍太 先生(長崎リハビリテーション病院 OT)
司会 吉野 雅之 先生(和仁会病院 OT)

Aコース_convert_20121003173119

Bコース_convert_20121003173510

訪問経験年数により、主催者側でコースを選定していたようです。

14:50−
シンポジウム『訪問リハに求められるもの、求めるもの 〜それぞれの立場より〜』
シンポジスト 角町 正勝 先生(角町歯科医院 院長)
       松島 由美 先生(訪問看護ステーション鳴見 所長)
       大坪 英子 先生(にしいさはやケアプランセンター 介護支援専門員)
       竹下 美智枝先生(長崎市医師会保健福祉センター 指定訪問介護事業所 管理者)
  座長   城戸 よしみ先生(和仁会病院 OT)


2日目
10:00−
特別講演『リスク管理〜いつもと違うサインをキャッチ!〜』
 講師 安中 正和 先生(安中外科・脳神経外科医院 院長)
 司会 田上 由貴子先生(小江原中央病院 ST士会会長)

安中先生_convert_20121003174946

安中先生が実際に経験した事例などを踏まえて講演していただいため、
臨場感あふれる貴重なお話となりました。

13:00−
報告① 『訪問リハビリ・地域リーダー育成会議報告』
報告者 永木 照彦(PT士会 理事)

報告② 『訪問リハマップアンケート結果報告』
報告者 PT士会福祉部

14:00−
地区別報告『地域における訪問リハの現状と課題』
報告者 長崎:尾崎 武正 先生(長崎北病院 PT)
    県央:井上 裕貴 先生(南野病院 PT)
    県南:西村 精子 先生(松岡病院 OT)
    県北・島嶼:早瀬 健太先生(愛健医院 ST)
    司会 永石 博範先生(介護老人保健施設フォンテ OT)

尾崎先生_convert_20121003180219

地区別報告_convert_20121003180259

15:50−
閉会式、修了証配布
挨拶 沖 英一 先生(和仁会病院 OT士会長)

本研修会は、社団法人 長崎県理学療法士会、一般社団法人 長崎県作業療法士会、
一般社団法人 長崎県言語聴覚士会の主催で行われました。
尚、長崎県リハビリテーション支援センター、公益社団法人 日本理学療法士協会、一般社団法人 日本作業療法士協会、一般社団法人 日本言語聴覚士協会の共催となりました。 





スポンサーサイト




コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2012/11/03 13:25] | # [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://rehabact.blog.fc2.com/tb.php/8-01a512f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。