長崎県リハビリテーション支援センター【活動報告】
長崎県リハビリテーション支援センターの活動報告ブログです。研修会の内容など、活動内容をお伝えしていきます。
高次脳機能障害 暮らしを支えるチームメイト
日時:平成25年12月7日(土)13:30〜17:00
場所:シーハットおおむら さくらホール
参加費:無料
開会挨拶 松坂誠慶(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 教授)
基調講演「高次脳機能障害への社会生活支援」13:40〜15:10
講師:阿部順子先生
(岐阜医療科学大学 保健科学部看護学科教授 臨床心理士)
司会:足立耕平
(長崎純心大学 臨床心理士)
シンポジウム「高次脳機能障害者の暮らしを支える」
〈シンポジスト〉
内島 啓雅氏 (脳外傷『ぷらむ』長崎 当事者家族)
草野 大輔氏 (社会福祉法人 東望会 電脳工房 施設長)
田中真奈美氏 (社会福祉法人 南高愛隣会 訪問看護ステーションきらり 作業療法士)
舛次節子 氏 (社会福祉法人 南高愛隣会 ホームヘルフステーションほっと 介護福祉士)
吉田勝博 氏 (大村市社会福祉協議会 地域生活支援センター ラフ•ラム 相談支援専門員)
閉会挨拶 廣岩秀徳(長崎市障害福祉センター 相談支援専門員)
スポンサーサイト
[2014/01/11 12:31]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
介護予防自主グループリーダー育成研修会
<佐世保会場>
日 時 : 平成25年12月14日(土) 13:00〜16:00(受付 12:30より)
会 場 : 佐々文化会館 中ホール
内 容 : 13:00~13:30(30分)
「高齢者の心身の特徴について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士)
13:35~14:20(45分)
「自主活動で活かせる運動方法について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士))
14:25~15:10(45分)
「自主活動で活かせる頭の体操について」
田中 浩二 先生(長崎大学医学部保健学科・作業療法士)
中村 剛 先生(清原龍内科・川口町デイサービス・作業療法士)
15:20~16:00(40分)
「グループワーク:自主活動への取り組みについて」
司会:江田 佳子氏( 佐々町住民福祉課地域包括支援センター・保健師)
対象者 :長崎県下自主活動グループ
募集定員:80名(先着順)
[2014/01/11 11:59]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:リハビリ活動報告
FC2ブログへようこそ!
最新記事
対馬研修会報告 (03/10)
壱岐研修会報告 (03/10)
平成26年度介護予防事業研修会 (04/18)
高次脳機能障害 暮らしを支えるチームメイト (01/11)
介護予防自主グループリーダー育成研修会 (01/11)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2016/03 (2)
2015/04 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/08 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2012/12 (3)
2012/10 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (2)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (23)
研修会案内 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 長崎県リハビリテーション支援センター【活動報告】 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.