長崎県リハビリテーション支援センター【活動報告】
長崎県リハビリテーション支援センターの活動報告ブログです。研修会の内容など、活動内容をお伝えしていきます。
平成23年度運動器の機能向上事業講師養成研修会報告
下記内容で平成23年度「運動器の機能向上事業講師養成研修会」を行いました。
日 時 平成24年2月4日(土) 13:30~18:00 (受付13:15から)
場 所 南島原市ふかえ勤労者会館(南島原市深江町丁7656番地12)
参加人数 45名
内 容
【講義】
1.運動器の機能向上の効果と専門職の関わり方(60分)
井口 茂 先生(長崎大学大学院医歯薬総合研究科)
2.島原半島における介護予防事業について(
辻 敏子 氏(島原市包括支援センター)
増永 正子 氏(南島原市包括支援センター)
永木 知子 氏(雲仙市包括支援センター)
3.介護予防(運動器の機能向上)におけるリスク管理(40分)
泉川 卓也 先生(南高医師会、泉川病院循環器科)
【実技】
1.運動器の機能向上の体力測定実技(60分)
2.体操指導(30分)
大石 賢 先生(県南地域リハ広域支援センター)他、数名の理学療法
士・作業療法士(県南地域リハ広域支援センター及び協力病院)
※下の写真は実技風景です
講師をしていただい先生方をはじめ当日の運営をしていただいた県南地域リハ広域支援センター並び協力病院の皆様、ご協力頂き大変ありがとうございました。
スポンサーサイト
[2012/02/07 01:03]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
長崎県高次脳機能障害リハビリテーション講習会
日 時:平成24年1月21日(土)
場 所:長崎ウエスレヤン大学
参加者:
【プログラム】
14:00 開会式 開会挨拶 大木田治夫(長崎北病院)
14:10 第1部
基調講演
講師 松坂誠應(長崎大学教授・長崎県リハビリテーション講習会実行委員会委員長)
「ひろげよう!地域における支援の輪」
14:50 第2部
当時者家族の活動紹介
高知県 NPO法人 脳損傷友の会高知「青い空」 片岡治貞さん、和田寿美さん
大分県 脳外傷友の会おおいた 萱嶋睦明さん、浅倉恵子さん
長崎県 脳外傷「ぷらむ」長崎 尾上マサ子さん
井戸裕彦(長崎県高次脳機能障害センター)
脳外傷「ぷらむ」長崎 尾上マサ子氏の講演です。
長崎県高次脳機能障害センター 井戸裕彦氏の講演です。
16:00 第3部
テーマ 「当事者家族を支援するためにできること」
第2部の参加者と各会の支援者の方々を中心に
司会 足立耕平(長崎純心大学)
廣岩秀徳(長崎市障害福祉センター)
座談会の様子です。左から長崎県の井戸氏、尾上氏、大分県の浅倉氏、萱嶋氏、高知県の和田氏、片岡氏です。そして司会の足立氏、廣岩氏です。
様々な意見交換がなされていました。
16:50 閉会式 閉会挨拶 荒木悦子さん(脳外傷「ぷらむ」長崎 代表)
多くの人が講演を聞きに来て下さいました。会場からも質問が飛び交っていました。来場ありがとうございました。
主催:長崎県リハビリテーション講習会実行委員会
共済:長崎県リハビリテーション支援センター
[2012/02/02 22:27]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:リハビリ活動報告
FC2ブログへようこそ!
最新記事
対馬研修会報告 (03/10)
壱岐研修会報告 (03/10)
平成26年度介護予防事業研修会 (04/18)
高次脳機能障害 暮らしを支えるチームメイト (01/11)
介護予防自主グループリーダー育成研修会 (01/11)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2016/03 (2)
2015/04 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/08 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2012/12 (3)
2012/10 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (2)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (23)
研修会案内 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 長崎県リハビリテーション支援センター【活動報告】 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.