fc2ブログ
長崎県リハビリテーション支援センター【活動報告】
長崎県リハビリテーション支援センターの活動報告ブログです。研修会の内容など、活動内容をお伝えしていきます。
長崎県認知症介護予防事業講師養成研修会
日時:平成23年12月3日(土)
会場:東彼杵総合会館

蝗ウ1_convert_20111211002003

【プログラム】
受付開始 9:00
開会式  9:30 
 開会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター センター長 松坂誠應

講義<1>9:40~9:55
 テーマ:長崎県内の介護予防事業の実施状況について
 講 師:長崎県長寿社会課在宅福祉班  福田 優子


講義<2>9:55~10:35
 テーマ:認知症介護予防の総論
 講 師:西九州大学大学院健康福祉学研究科  作業療法士  田平 隆行

講義<3>10:45~11:35
 テーマ:認知症介護予防の実践と評価
 講 師:介護老人保健施設にしきの里  作業療法士  中村 剛 

蝗ウ3_convert_20111211002614

講義<4>11:35~11:55
 テーマ:認知症介護予防と栄養について
 講 師:(社)長崎市医師会  管理栄養士  古川 美和

昼食休憩<11:55~12:45>

実技指導 12:45~15:15
 テーマ:認知症介護予防のための評価・作業療法の実技
   グループ毎でA-Eを30分ずつ回る。
   A:評価、B:調理実習、C:認知機能訓練(学習療法等)
   D:レクリエーション(認知症予防体操、ゲーム等)、E:創作活動

質疑応答:15:15~15:30

閉会式 15:30~15:45
 閉会挨拶  長崎県長寿社会課 課長補佐 田中 耕二

写真は実技風景です。
参加者の方々、真剣に取り組んでおられました。特にゲームではみんなムキになってました<`ヘ´>

蝗ウ7_convert_20111211003320      
A:評価

蝗ウ10_convert_20111211003545
B:調理実習   栄養士の先生に指導してもらいました。

蝗ウ8_convert_20111211003406
C:認知機能訓練(学習療法等)
   
蝗ウ4_convert_20111211002717
D:レクリエーション(認知症予防体操、ゲーム等) 写真は拮抗体操 

蝗ウ6_convert_20111211002811
E:創作活動   新聞紙でお花を作りました。


研修会お疲れ様でした。たくさんのご参加ありがとうございました。
スポンサーサイト